おはようございます🌞
マナブさん皆さんおはようございます!
本日もどうぞよろしくお願いいたします!
後ほど今週読んだ本についてreply追記します
12/28 今日の積み上げ#144
・ロゴモックアップ仕上げ/完了
・粗大ゴミと可燃ゴミ出す
・副業4h
・ロゴの応募文AIと壁打ち→17時までに応募
・今週の読書アウトプット
・各種返信
・タイピング
・再度day9 shadowing×2(2回目はテキスト見る)
今週読んだ本、やや備忘録です。
「ジェイソン流お金の稼ぎ方」厚切りジェイソン著(ぴあ)
本文の内容は非常に良かったのですが
(努力しないとだめよとハッキリ言ってくれているのが良いです)
今の自分に活用できる箇所を
すくい取りながら読む習慣のある私としては
ビジネス書では定番の、太字表示に加え
さらにクセの強い波線が引かれているのは
あくまで私個人の意見ですが、ストレスを感じました。
文章に鎖をつけられているようで
動体視力を使うように要素を引き抜くことが困難に感じました。
「世界の一流は「休日」に何をしているのか」越川慎司著(クロスメディア・パブリッシング)
ビジネス書はその中から自分に必要なこと1つか2つ決めて使うようにしてます
こちらの本から私がピックアップしたのは2点
1つめはDo more with less、見極め力です。
p78
「成果につながる努力」と「つながらない努力」を瞬時に見抜くことで
「ムダな努力」を切り捨てる
クールな目でムダな努力を見極めて、
重要な努力に全集中することで、
たくさんの成果を上げる
→今までの私は、絵画制作の経験から
自分が真摯に対象に向き合うといった観念的なことに意識を向けていて
成果とかを全く考えていなかったので
自分の今の作業が何の価値を生み出すのか
達成したい目標にどうつながるのか
瞬時に見抜くまでにはいかなくとも
重要なことかどうかを判断する力を徐々につけていきたいと思います。
積み上げメルマガのマナブさんの記述内容や
参加されている皆さんのコメントを読んでいると
その辺りが磨かれるように思っています。
2つめは時間自律性です。
p165
「自分で決めた時間を自分で使う」
同じ行動でも「時間の無駄遣い」ではなく「時間の有効活用」になる
→私にとって銭湯でぼーーっとする時間は心身の充電です
時間に意志を持たせたいと思います
おはようございます。
積み上げ4日目
・マーケティングライブ2時間
・Stable Diffusion練習
・読書
・打ち合わせ1件
・不動産やり取り
・穴八幡宮の一陽来復御守をゲットする
ビジネス本ばかりなので小説も読もうと思いました。
さて、楽しく生きていきましょう♪
#今日の積み上げ
-後輩との実技練習
-メルマガ配信1本
-ダイエットコンテンツ作成
-ブログ1記事作成
-読者
こちら💁♂️
今日は僕も読書をします📖積んである本はたくさんあるので...。
日本の未来に不安を覚えつつ、自分の身を守るため、家族を守るため、コツコツと積み上げていきます☺️
積み上げ86日目⛰️
今日も少しずつ進めていきます。
長期休みに入りました。
のんびりと積み上げていきます。
PC系中心で動きます。
小説も読みます📕
伊坂幸太郎のペッパーズ・ゴーストを読みます。
ビジネス書が多いので、久々の小説を読む事になります。
伊坂幸太郎氏の新作ですかね! 速攻でポチりました😌
私も今ちょうど同じの読んでました!
みなさまおはようございます🌞
今日やること
・朝散歩
・朝晩瞑想/ストレッチ/ジャーナリング
・タイピング練習
・AI関連学習
・グルテン砂糖カゼイン植物油pornoを断つ27日目
以前は本を読んで、その内容から少しでも自分の身になることを吸収しようと肩肘張っていました。ですが、本を読む行為自体に、脳に良い作用があると、マナブさんのvoicyの配信で耳にし、最近は純粋に読書を楽しめています♪ 今日は久しぶりに本を読むので、後で読書メルマガの方でアウトプットさせて頂きます^_^
読書メルマガを積み上げメルマガに統合されたとのことでこちらでアウトプットさせて頂きます。
読んだ本
『生きのびるための事務』
要約
本書において、「事務」とは、会社で書類作成やデータ入力を行っていることではなく、「小さい頃から本心でやりたいと思っていることを実現する方法」をいう。「事務」には、『お金の管理』と『スケジュールの管理』の2点があり、現状と、10年後の将来の現実の2点をノートに描く。上記の作業で「10年後の将来の現実」をはっきりさせ、あとは「現在の現実」からそこに向かうだけ。「将来の現実」が「現在の現実」にしっかり根付けば「将来の夢」に向かっていける。大袈裟に考えず、できることだけをやる。
↓特に印象的な部分
上手くいく人と上手くいかない人の違いは、「才能」ではありません。
違うのは「才能」ではなく「やり方」です。
上手くいかない人は、上手くいくはずがない「やり方」をしています。
上手くいく人は、上手くいくやり方しかしません。
事務の世界で必要な「才能」とは、次の1つだけです。
それは、いつまでも楽しく好きなことを続けることです。
まずは「評価」される必要があるものを定めましょう。 誰に「評価」して欲しいですか? その人に見てもらうために何を作りますか? 作ったものを「評価」される方法を知っていますか?
あなたが「評価」されるための道は、新しく探す必要はないのです。 既に「評価」されている誰かが通った道があるはずです。 調べてみましょう。 そして、同じ道を辿りましょう。 人から「評価」されれば仕事も生まれるはずです。あとは、実践していくだけです。
読んだ感想
「事務」と聞いて、地味な先入観からページをめくったのですが、全然そんなことありません。大学生時代の著者と、事務について詳しく教えてくれる友人の【ジム】の会話形式で物語は進み、最初から最後まで漫画で読みやすく、説明もわかりやすいしテンポもいい。飽きがこないしページ数も多くないので一気に読めました。早速、10年後の将来のお金とスケジュールの管理をノートに書いてみようと思います。
事務というテーマから生き方や働き方、お金管理を解説している感じですかね! 素晴らしい設計です🌞
マナブさん、皆さんおはようございます🌞
29日目
・娘の雛人形選びに全力注ぐ
昨日は、少し体調がヤバいかも!という信号をキャッチしたので、葛根湯、モンスター飲んで即寝しました🦀
今のところ大丈夫かな?
今日は娘の雛人形選びに全力を注いで、その後はゆっくり本読んで過ごします。
では、皆さまインフルエンザ大流行なので、体調に気をつけて素晴らしい一日をお過ごしください!行ってらっしゃい♪行ってきます!
何でもなければいいですね。
うちは娘がインフルエンザにかかってしまいました!
ほんとに病院が今めちゃくちゃ混んでますよー。検査してもらうだけでも大変です💦
かなとさん
返事が遅くなりましたー!
なんとかというか、すごく元気ですね私😀笑
娘さんインフルエンザですか😷そりゃ大変だ。
ゆっくりと療養して一日でも早く治る事をお祈りします。
看病の方が大変でしょうから、かなとさんも無理せずにお過ごしくださいね
今日の積み上げ#96
・YouTube
今日は読書メモを上げる予定だが、昨夜右手親指を突き指してしまった。
シチューのルーを割ろうとしたら…グキッ
情けない。
お大事になさってくださいね
早く良くなりますように祈っています🙏
ソラマメさん、ありがとうございます😭
親指って意外と使うんだな、と朝からコンタクトの容器を開けるのに四苦八苦。
おはようございます☀
・モーニングヨガ
・ブログ プチ作業会@新宿
・せどり→3点出品(今年最後)
・せどり→2点発送
年末の土曜、のんびり感好きです
おはようございます
今日の積み上げ
・デザイン学習(動画視聴中心)
・日課の水泳
しっかり長時間寝れたので、風邪も治ったー
久しぶりに読書もしたくなりました
よろしくお願いします!
今日の積み上げ 12/28
イラスト制作&完成 4+5h
読書20min
一見矛盾しているように見える言葉ってもちろん本人の中では矛盾がないわけで…。
要は抽象的ってことですよね。
それとも高刺激→飽きやすいってことでしょうか。
本日もよろしくお願いします!
おはようございます😃
☀️今年のやり残し仕事のチェック(来年の仕事始めに迷わないためにも)
☀️読書
☀️コストコ買い出し
昨日、オフラインで会った友人の話しです。
Linkedinで依頼が来た、英語でやりとりする仕事を副業でしています。相手はアメリカの生成AI開発会社で、指定した条件に合わせたプロンプトの作成や、他の人の作ったプロンプトのチェックをしています。ドルでの支払いで月50〜100万円くらいになるそうです。最初にオンラインの面接で英語力を判定されたそうです。
あー、英語やれれば良かったなぁ!いや、今からでもコツコツやります!
英語が出来ると、そういった仕事が転がっていますね〜😌
これもまなぶさんが言ってた英語出来ると良いという事なんだなと思った次第です。
めちゃいい仕事そうですね!😃 月50万アメリカなら低月給なんでしょうけど、日本で副業でそれだけ稼げればめちゃ良いです!
そうなんですよ。円安の日本に居つつ、時間に縛られない副業でこれはいいなぁと!
おやすみにはいりました。
今日は掃除をして、家族とゆっくり過ごしたいと思います。
皆様おはようございます☀️
#今日の積み上げ#88
●年末年始の計画を立てる
・読書:図書館戦争 有川浩
読む目的:楽しむ。この前読んだ人生を狂わす名著50で紹介されてて気になったから。
・電車ではスマホを出さず読書をする!
・移動中は動画ではなくボイシーなど耳だけのものにする
・毎日ストレッチをして体のケアをする
・読書を1時間以上する
昨日で会社の仕事納め。来年以降をより良くするべく、目標設定や計画を立てたいと思います。
読書メルマガ統合されたんですね。マナブさんの決断と実行のスピード感を真似ていかねばです。
皆様、今日も素敵な一日にしましょう♪
私も図書館戦争、以前読みました!
続編が結構続いてますよね。
まだ途中ですが、図書館と行政が戦うという設定が独特ですね🤭
・少し早めに起きて瞑想🧘
・作業も
・家族で買い物へ
・服の整理
・トレ15分
今まだこちらは金曜夜なんですが、読書マガにコメントしようと思った本パラパラしてたらまたガッツリ読みたくなって2時間経ってしまいました⏰
【良心をもたない人たち】マーサ・スタウト著
人生のできるだけ早い内に読んでおけば良かったと思う本。25人に1人はいると言われるサイコパスについてです。人間誰しも必ず善いところがあるはず💖という甘ちゃんな頭を🥊ボコってくれます。自分の身を守るにはまず敵を知る必要が。
それでサイコパスについての説明だけど、これAIに置き換えられないかい?と思った箇所
*************************
人が観察や模倣や練習によって外語を学びとるように、彼らは感情を学びとらねばならない。そして練習すれば外国語達者になるように、知能の高いサイコパスは「人に通用する感情表現」がうまくなる。
これはそれほどむずかしいことではなく、フランス語や中国語よりはるかにやさしい。
人の行動をうわべだけでも観察し、小説を読み、古い映画を見れば、恋しているふりや、やさしいそぶりや、関心ありげな態度は習得できる。だれでも「愛してる」と言えるようになるし、目を輝かせて「まあ!なんてかわいいワンちゃん!」と叫べるようになる。だが、行動のもとになる感情を体験することは、サイコパスにはできない。
初めて読んだのは7〜8年前でちょうサイコな同僚と闘ってたころですが、今読み返したらAIとの心理戦にも使えるんじゃないかと思い始めました。
困った人に困ってる人に強力オススメしたいです📕
マナブさん、皆様、おはようございます。
最近は伊坂幸太郎の「グラスホッパー」を読み始めました。久しぶりの小説。
昨日で仕事納めできたはずなので、今日からは年末年始休暇モードでルーティンもですけど、自分と向き合う時間を多めに取りたいと思います。
#今日の積み上げ_60日目(24/12/28)
・読書30分
・スクワット20回×2
#昨日の振り返り_59日目(24/12/27)
・読書30分→できなかった
・スクワット20回×2→1セットできた
おはようございます!
大手メディアで医療系の監修依頼を
納品できました。
所属しているコミュニティ経由での募集です。
個人でクラウドソーシング登録だけでは
得られなかった案件かなと思います。
#今日の積み上げ
・案件やりとり
・AIライティング動画視聴
・年末のイベント調整
マナブさん皆さんおはようございます!
本日もどうぞよろしくお願いいたします!
後ほど今週読んだ本についてreply追記します
12/28 今日の積み上げ#144
・ロゴモックアップ仕上げ/完了
・粗大ゴミと可燃ゴミ出す
・副業4h
・ロゴの応募文AIと壁打ち→17時までに応募
・今週の読書アウトプット
・各種返信
・タイピング
・再度day9 shadowing×2(2回目はテキスト見る)
今週読んだ本、やや備忘録です。
「ジェイソン流お金の稼ぎ方」厚切りジェイソン著(ぴあ)
本文の内容は非常に良かったのですが
(努力しないとだめよとハッキリ言ってくれているのが良いです)
今の自分に活用できる箇所を
すくい取りながら読む習慣のある私としては
ビジネス書では定番の、太字表示に加え
さらにクセの強い波線が引かれているのは
あくまで私個人の意見ですが、ストレスを感じました。
文章に鎖をつけられているようで
動体視力を使うように要素を引き抜くことが困難に感じました。
「世界の一流は「休日」に何をしているのか」越川慎司著(クロスメディア・パブリッシング)
ビジネス書はその中から自分に必要なこと1つか2つ決めて使うようにしてます
こちらの本から私がピックアップしたのは2点
1つめはDo more with less、見極め力です。
p78
「成果につながる努力」と「つながらない努力」を瞬時に見抜くことで
「ムダな努力」を切り捨てる
クールな目でムダな努力を見極めて、
重要な努力に全集中することで、
たくさんの成果を上げる
→今までの私は、絵画制作の経験から
自分が真摯に対象に向き合うといった観念的なことに意識を向けていて
成果とかを全く考えていなかったので
自分の今の作業が何の価値を生み出すのか
達成したい目標にどうつながるのか
瞬時に見抜くまでにはいかなくとも
重要なことかどうかを判断する力を徐々につけていきたいと思います。
積み上げメルマガのマナブさんの記述内容や
参加されている皆さんのコメントを読んでいると
その辺りが磨かれるように思っています。
2つめは時間自律性です。
p165
「自分で決めた時間を自分で使う」
同じ行動でも「時間の無駄遣い」ではなく「時間の有効活用」になる
→私にとって銭湯でぼーーっとする時間は心身の充電です
時間に意志を持たせたいと思います
おはようございます。
積み上げ4日目
・マーケティングライブ2時間
・Stable Diffusion練習
・読書
・打ち合わせ1件
・不動産やり取り
・穴八幡宮の一陽来復御守をゲットする
ビジネス本ばかりなので小説も読もうと思いました。
おはようございます🌞
さて、楽しく生きていきましょう♪
#今日の積み上げ
-後輩との実技練習
-メルマガ配信1本
-ダイエットコンテンツ作成
-ブログ1記事作成
-読者
こちら💁♂️
今日は僕も読書をします📖積んである本はたくさんあるので...。
日本の未来に不安を覚えつつ、自分の身を守るため、家族を守るため、コツコツと積み上げていきます☺️
おはようございます。
積み上げ86日目⛰️
今日も少しずつ進めていきます。
長期休みに入りました。
のんびりと積み上げていきます。
PC系中心で動きます。
小説も読みます📕
伊坂幸太郎のペッパーズ・ゴーストを読みます。
ビジネス書が多いので、久々の小説を読む事になります。
伊坂幸太郎氏の新作ですかね! 速攻でポチりました😌
私も今ちょうど同じの読んでました!
みなさまおはようございます🌞
今日やること
・朝散歩
・朝晩瞑想/ストレッチ/ジャーナリング
・タイピング練習
・AI関連学習
・読書
・グルテン砂糖カゼイン植物油pornoを断つ27日目
以前は本を読んで、その内容から少しでも自分の身になることを吸収しようと肩肘張っていました。ですが、本を読む行為自体に、脳に良い作用があると、マナブさんのvoicyの配信で耳にし、最近は純粋に読書を楽しめています♪ 今日は久しぶりに本を読むので、後で読書メルマガの方でアウトプットさせて頂きます^_^
読書メルマガを積み上げメルマガに統合されたとのことでこちらでアウトプットさせて頂きます。
読んだ本
『生きのびるための事務』
要約
本書において、「事務」とは、会社で書類作成やデータ入力を行っていることではなく、「小さい頃から本心でやりたいと思っていることを実現する方法」をいう。「事務」には、『お金の管理』と『スケジュールの管理』の2点があり、現状と、10年後の将来の現実の2点をノートに描く。上記の作業で「10年後の将来の現実」をはっきりさせ、あとは「現在の現実」からそこに向かうだけ。「将来の現実」が「現在の現実」にしっかり根付けば「将来の夢」に向かっていける。大袈裟に考えず、できることだけをやる。
↓特に印象的な部分
上手くいく人と上手くいかない人の違いは、「才能」ではありません。
違うのは「才能」ではなく「やり方」です。
上手くいかない人は、上手くいくはずがない「やり方」をしています。
上手くいく人は、上手くいくやり方しかしません。
事務の世界で必要な「才能」とは、次の1つだけです。
それは、いつまでも楽しく好きなことを続けることです。
まずは「評価」される必要があるものを定めましょう。 誰に「評価」して欲しいですか? その人に見てもらうために何を作りますか? 作ったものを「評価」される方法を知っていますか?
あなたが「評価」されるための道は、新しく探す必要はないのです。 既に「評価」されている誰かが通った道があるはずです。 調べてみましょう。 そして、同じ道を辿りましょう。 人から「評価」されれば仕事も生まれるはずです。あとは、実践していくだけです。
読んだ感想
「事務」と聞いて、地味な先入観からページをめくったのですが、全然そんなことありません。大学生時代の著者と、事務について詳しく教えてくれる友人の【ジム】の会話形式で物語は進み、最初から最後まで漫画で読みやすく、説明もわかりやすいしテンポもいい。飽きがこないしページ数も多くないので一気に読めました。早速、10年後の将来のお金とスケジュールの管理をノートに書いてみようと思います。
事務というテーマから生き方や働き方、お金管理を解説している感じですかね! 素晴らしい設計です🌞
マナブさん、皆さんおはようございます🌞
29日目
・娘の雛人形選びに全力注ぐ
昨日は、少し体調がヤバいかも!という信号をキャッチしたので、葛根湯、モンスター飲んで即寝しました🦀
今のところ大丈夫かな?
今日は娘の雛人形選びに全力を注いで、その後はゆっくり本読んで過ごします。
では、皆さまインフルエンザ大流行なので、体調に気をつけて素晴らしい一日をお過ごしください!行ってらっしゃい♪行ってきます!
何でもなければいいですね。
うちは娘がインフルエンザにかかってしまいました!
ほんとに病院が今めちゃくちゃ混んでますよー。検査してもらうだけでも大変です💦
かなとさん
返事が遅くなりましたー!
なんとかというか、すごく元気ですね私😀笑
娘さんインフルエンザですか😷そりゃ大変だ。
ゆっくりと療養して一日でも早く治る事をお祈りします。
看病の方が大変でしょうから、かなとさんも無理せずにお過ごしくださいね
今日の積み上げ#96
・読書
・YouTube
今日は読書メモを上げる予定だが、昨夜右手親指を突き指してしまった。
シチューのルーを割ろうとしたら…グキッ
情けない。
お大事になさってくださいね
早く良くなりますように祈っています🙏
ソラマメさん、ありがとうございます😭
親指って意外と使うんだな、と朝からコンタクトの容器を開けるのに四苦八苦。
おはようございます☀
#今日の積み上げ
・モーニングヨガ
・ブログ プチ作業会@新宿
・せどり→3点出品(今年最後)
・せどり→2点発送
年末の土曜、のんびり感好きです
おはようございます
今日の積み上げ
・デザイン学習(動画視聴中心)
・日課の水泳
しっかり長時間寝れたので、風邪も治ったー
久しぶりに読書もしたくなりました
よろしくお願いします!
おはようございます。
今日の積み上げ 12/28
イラスト制作&完成 4+5h
読書20min
一見矛盾しているように見える言葉ってもちろん本人の中では矛盾がないわけで…。
要は抽象的ってことですよね。
それとも高刺激→飽きやすいってことでしょうか。
本日もよろしくお願いします!
おはようございます😃
今日の積み上げ
☀️今年のやり残し仕事のチェック(来年の仕事始めに迷わないためにも)
☀️読書
☀️コストコ買い出し
昨日、オフラインで会った友人の話しです。
Linkedinで依頼が来た、英語でやりとりする仕事を副業でしています。相手はアメリカの生成AI開発会社で、指定した条件に合わせたプロンプトの作成や、他の人の作ったプロンプトのチェックをしています。ドルでの支払いで月50〜100万円くらいになるそうです。最初にオンラインの面接で英語力を判定されたそうです。
あー、英語やれれば良かったなぁ!いや、今からでもコツコツやります!
英語が出来ると、そういった仕事が転がっていますね〜😌
これもまなぶさんが言ってた英語出来ると良いという事なんだなと思った次第です。
めちゃいい仕事そうですね!😃 月50万アメリカなら低月給なんでしょうけど、日本で副業でそれだけ稼げればめちゃ良いです!
そうなんですよ。円安の日本に居つつ、時間に縛られない副業でこれはいいなぁと!
おはようございます🌞
おやすみにはいりました。
今日は掃除をして、家族とゆっくり過ごしたいと思います。
皆様おはようございます☀️
#今日の積み上げ#88
●年末年始の計画を立てる
・読書:図書館戦争 有川浩
読む目的:楽しむ。この前読んだ人生を狂わす名著50で紹介されてて気になったから。
・電車ではスマホを出さず読書をする!
・移動中は動画ではなくボイシーなど耳だけのものにする
・毎日ストレッチをして体のケアをする
・読書を1時間以上する
昨日で会社の仕事納め。来年以降をより良くするべく、目標設定や計画を立てたいと思います。
読書メルマガ統合されたんですね。マナブさんの決断と実行のスピード感を真似ていかねばです。
皆様、今日も素敵な一日にしましょう♪
私も図書館戦争、以前読みました!
続編が結構続いてますよね。
まだ途中ですが、図書館と行政が戦うという設定が独特ですね🤭
#今日の積み上げ
・少し早めに起きて瞑想🧘
・作業も
・家族で買い物へ
・服の整理
・トレ15分
今まだこちらは金曜夜なんですが、読書マガにコメントしようと思った本パラパラしてたらまたガッツリ読みたくなって2時間経ってしまいました⏰
【良心をもたない人たち】マーサ・スタウト著
人生のできるだけ早い内に読んでおけば良かったと思う本。25人に1人はいると言われるサイコパスについてです。人間誰しも必ず善いところがあるはず💖という甘ちゃんな頭を🥊ボコってくれます。自分の身を守るにはまず敵を知る必要が。
それでサイコパスについての説明だけど、これAIに置き換えられないかい?と思った箇所
*************************
人が観察や模倣や練習によって外語を学びとるように、彼らは感情を学びとらねばならない。そして練習すれば外国語達者になるように、知能の高いサイコパスは「人に通用する感情表現」がうまくなる。
これはそれほどむずかしいことではなく、フランス語や中国語よりはるかにやさしい。
人の行動をうわべだけでも観察し、小説を読み、古い映画を見れば、恋しているふりや、やさしいそぶりや、関心ありげな態度は習得できる。だれでも「愛してる」と言えるようになるし、目を輝かせて「まあ!なんてかわいいワンちゃん!」と叫べるようになる。だが、行動のもとになる感情を体験することは、サイコパスにはできない。
*************************
初めて読んだのは7〜8年前でちょうサイコな同僚と闘ってたころですが、今読み返したらAIとの心理戦にも使えるんじゃないかと思い始めました。
困った人に困ってる人に強力オススメしたいです📕
マナブさん、皆様、おはようございます。
最近は伊坂幸太郎の「グラスホッパー」を読み始めました。久しぶりの小説。
昨日で仕事納めできたはずなので、今日からは年末年始休暇モードでルーティンもですけど、自分と向き合う時間を多めに取りたいと思います。
#今日の積み上げ_60日目(24/12/28)
・読書30分
・スクワット20回×2
#昨日の振り返り_59日目(24/12/27)
・読書30分→できなかった
・スクワット20回×2→1セットできた
おはようございます!
大手メディアで医療系の監修依頼を
納品できました。
所属しているコミュニティ経由での募集です。
個人でクラウドソーシング登録だけでは
得られなかった案件かなと思います。
#今日の積み上げ
・案件やりとり
・AIライティング動画視聴
・年末のイベント調整