なんとなくのSNS投稿なら、書かない方が良い【AIで情報収集するコツ】

なんとなくのSNS投稿なら、書かない方がいい。

Using social media can diminish our self-esteem, increase our anxiety and depression, and, paradoxically, make us feel more socially isolated. [1]

翻訳:SNSはあなたの自尊心を下げ、不安や鬱の気持ちを増やし、そして逆説的に聞こえますが「孤独な気持ち」を増幅させます。

僕も実感しました。見なくてOK。昔は見る価値があった。発信力を伸ばせたから。しかし、今はほぼ不可能。それなら閉じて、心の平和を保つ方が良い。


— でも、SNSを見ないと時代に取り残されます。

AIを使えばOK。僕が使っているプロンプトはこちら。これを週1で実行します。以前の10分の1の時間で、10倍量の情報収集が可能。SNSは無駄ですね。


— 最近は、自分の方向性も分からないなぁ…。

この気持ち、その通りだと思います。僕は仕事を休み、日々リサーチしながら考えました。今の時代はチャンスを掴みづらい。だから僕は挑戦しません。

  • チャンスが見えない状態で焦るより、諦めてチルする方が良い。
  • じゃあ、完全に何もしないのか? いいえ。ルーティンは整えます。

瞑想、筋トレ、読書。これで「心・体・脳」を整えます。チャンスが来たら動ける準備。

  • 瞑想:毎日1時間ほど。朝イチで実行。詳しくはこちらです
  • 読書:気になる洋書と日本語の本を読む。2〜3冊を並行読み
  • 筋トレ:週3〜4を目安。体と呼吸に意識を向けつつ体を動かす

最近は驚くほどに整いました。脳にあった「ツッカエ」も全て消えた。鬱の時期から引きずったネガティブ思考も消失。詳しくは近いうちに記事にします。


以上。久しぶりに短文コラムを書いてみました。
僕にとって書くことは瞑想に近い。引き続きで執筆しようと思います🙋‍♂️

[1]: The Power of Ritual: Turning Everyday Activities into Soulful Practices