【読書】Useful Not True【世界で最も幸せな起業家から、思考を学ぶ】
Derek Sivers氏の本です。
世界で最も幸せな起業家と言われます。
読んでいて、心が癒やされました。
印象に残った部分だけ引用します。
» Useful Not True (Derek Sivers)
I'm pretty bad at bowling. I roll the ball strainght at the target, but away it curves. After this happens a few times, I adjust. I stop aiming straight since that's not working. If it always curves to the left, I aim to the right.
私はボーリングが苦手です。真っ直ぐ投げようと思っても曲がってしまう。だから諦めて、調整しています。その方法は中心を狙わないこと。どうしても右に曲がってしまうので、それなら最初から「左側」を狙えばいいです。
Same with thoughts. I try to think straight, but sometimes my thoughts lean to one side. When my mind is missing the target, I aim it the other direction, to compensate.
これは感情でも同じです。直線で考えようと思っても、思考が曲がってしまうことが多い。それなら、あえて別の方向に進めばいい。このような行動をすることで、心の方向性を調整できます。
完全に納得。僕も人生において、ついつい仕事ばかり優先してしまう。フィリピンに住んでいた時期は、自然と調整が出来ていました。
なぜならフィリピン人は何よりも家族を大切にするし、仕事の優先度が低い。そういった国民性に触れるたびに、大切なことを思い出せました。
こういった背景から今年の豊富を決めました。それが「優先度の設定:①家族と友人→②ウェルネス→③仕事」です。これを常に考える。忘れないよう都度で調整します。
My friend ask me for an example of what I considered to be true. I said science. He is a scientist, so he got a good long laugh and said, "No no no! Science is useful, but not true!" Then he explained.
友人から「真実であることは何か?」を聞かれので、私は「科学」と答えた。すると科学者である彼は、おおらかに笑いました。そして言った。「いやいや、科学は便利だけど真実じゃないよ。」
In the scientific process, nothing is final or complete. No model is "true". Each one just aims to be less and less wrong. Every conclusion is an invitation ti improve it.
科学の観点からすると、全てモノは完璧じゃないし完了していない。つまり全ては真実じゃない。科学の全ては「なるべく間違っていないこと」を目指しています。つまり全ての結論は「改善への入口」です。
ソクラテスが言うように、自分たちは何も知らない。だから学ぶことが出来る。これからAIが発達することで、より明確に「あぁ、当時の自分達は何も知らなかったね」と言える日が来そうです。
"I'm too old" becomes "How can I use my age to my advantage?"
» "I can't afford it" becomes "How can I afford it?"
Every problem becomes "What's great about this?"「もう若くないよ」は「どうやって年齢を強みにするか?」に変換できる。
» 「それは高くて買えないよ」は「どのように購入するか?」に変換できる。
全ての問題は「どのように楽しみつつ、解決できるか?」に変換できます。
ある意味で僕の強みは「メンタルが崩れたこと」です。
メルマガのコメントで、徐々にメンタル回復する人がいます。そういったコメントを心から喜べます。なぜなら辛さが分かるから。
メンタルが崩れた経験は、どんなに天才のAIでも経験できません。こういった「人間から見た弱み」は「AIからすると強み」になると思いました。
» Useful Not True (Derek Sivers)※PS:普段の思考やビジネス戦略は「積み上げメルマガ」から発信しています。