おはようございます🌞
本日のテーマは次のとおり。
タイの医療費が「93万円」でした
感情じゃなく「原理原則」にて行動
インドの「一人旅」に行ってきます
奥さんが入院。幸いなことに病気は大丈夫でした。1泊+全身麻酔の手術で、お値段は「22万バーツ(93万円)」でした。高級病院なので高すぎる。安い病院と保険を探します🙋♂️
感情じゃなく「原理原則」にて行動する。下記をご覧ください。
» Isocrates and Shakespeare wished us to be self-contained, self-motivated, and ruled by principle. Our cultural values try to make us dependent on validation, entitled, and ruled by our emotions. For a generation, parents and teachers have focused on building up everyone's self-esteem. In reality, this makes us weak.
» イソクラテスやシェイクスピアは「私達が独立し、意欲を持ち、原理原則に沿って行動すること」を望みました。一方で現代の価値観は「承認に依存し、自分の権利を主張し、感情で動く」ように説いています。親や教師たちは誰もが自尊心を持てるように教育しました。しかし実際、これは私達を弱くします。
現代における「好きなことで生きる」の真逆が書かれています。世界的ベストセラーで、著者は膨大な成果を出しています。まだ読書中ですが、終わったら共有します🙆♂️
インドの一人旅に行ってきます。深夜特急を読んだら行きたくなった。
元々は一人旅が好きでした。数年に一度は旅をして、内省していました。最近は友人や家族との旅に慣れすぎたので、インド修行をしてきます🧘🇮🇳
■これから、どのように生きるか?
ゆるっと考えました。下記参考です。
現状の「貧しい層の価値観」が主流になる
国境が開かれた時代から、閉じていく時代
やられたら、やり返して良いという価値観
トランプ氏は「アメリカで鬱憤が溜まっている層」を味方にしています。ここが伸びるということは、社会の主流な価値観も変化します。
以前までは国境が開かれた時代でした。しかしコロナ後から変化。各国の財政が厳しくなり、「優秀でお金を持っている人だけ」を誘致する時代です。
そして最後に「やられたら、やり返す」という価値観。これはトランプ氏の本に書かれています。そして先日に書店で下記を見ました。
» Don't be kind to those who aren't kind to you.
» 親切じゃない人には、親切に対応しなくていい。
韓国人の女性が書いた本。この価値観がベストセラーになっていました。以前には見ない価値観でした。もう「我慢の限界」という感じですかね。
とはいえ、、未来を読むことはできない。やるべきは、
日々、学習をして、
かなり頻繁に旅をして、
オフライン情報を大切にする
この辺りだと思います。この意思決定は正しいのか。過去3年を振り返ると、僕の良かった意思決定は下記です。
情報ソースを全て英語化した→ 発信も英語にしたのでフォロワー激減した。しかし英語が急激に伸びた。だから今は洋書を無限に読める。最高の意思決定と行動。
CNPに1500万円を投資した → トークンの世界を肌で感じることができた。だから今後もトークンにコミットしようと思えるし戦略も見えた。最良の一手でした。
以上。事業も進めますが、まずは学習と瞑想です。
今は「AI時代の地盤」が生まれている段階です。データセンターなどへの投資が大きいですよね。Nvidiaは覇権を取るのか。株価にも注目です。
しかし「個人や弱者が戦える部分」はまだ少ない。なので時代を見つつ、日々学んで動きつつ、未来に備えます。病室にて執筆しました🦄
マナブ
おはようございます🌞
さて、心地よく生きていきます♪
#今日の積み上げ
-メルマガ配信
-ノート作成
-コンテンツ作成(歩行→テキスト部分)
-新エクササイズメニュー実践
-カードゲームで遊ぶ
こちら💁♂️
先日作成した、超ライトメニュー(想定)が割とキツかったので、もう一つレベルを下げたエクササイズメニューを考案しました。
本日はそちらにて、ヒーヒーしたいと思います。
では、張り切ってコツコツと積み上げていきます☺️
おはようございます😃
今日の積み上げ
☀️ゆるゆると読書の振り返り
まだ目が本調子ではありません。
なのでゆっくりしつつ、齋藤ジンの著書【世界秩序が変わるとき】の振り返りをします。
まなぶさんの奥さんも早く良くなりますように。
今日も自分らしく生きます。
皆さんもそうでありますように。