※お知らせ:メルマガの音声配信(Voicy、Spotify)を始めました🙋♂️
こんにちは、マナブです。
AI時代の英語学習を書きます🙋♂️
次のような悩みを抱えるエンジニア向け:
» 現状はプログラミングで稼げてるけど、この先のキャリアに悩んでる。英語を身に付けた方がいいのは分かるけど、AI翻訳もあるし、本当に必要なの? 仮に学ぶにせよ、どの国が良い? 期間は? その間も仕事があるし、辞めるのもなぁ…。
AI時代でもエンジニアは英語を学ぶべき理由:
そもそも一生、日本で働くのか?
英語を話せる事は、当たり前すぎる
英語なんて2年あれば身に付きます
■そもそも一生、日本で働くのか?
韓国のライターは、明らかに最初から「日本」を狙って本を書いている。
例えば「あやうく、一生懸命生きるところだった」という本。日本で売れてますが翻訳の質も高い。本文には日本に関する記述も多い。
僕は3年前にタイで実店舗を作りました。しかし売上が出ずに撤退した。しかしまた、進出予定。再チャレンジしつつ発信します。
海外を狙う人生と狙わない人生。海外に出る方が、明らかにコスパ良いと思います。
■英語を話せる事は、当たり前すぎる
英語が話せなくて笑ってもらえたのは、日本が経済大国だったから。
先日にフランス人と話していたら僕の友人が来ました。彼は英語を話せません。その瞬間から話題が「AIや文化の話 → 簡単な自己紹介の話」に変化した。
申し訳ないですが、空気が壊れました。友人を責める訳じゃない。しかし英語を話せないと仲間に入れないし、これは仕方ない事です。
※人によっては「AI翻訳があれば問題ない」と言いますが、どうなのか。翻訳マシーンは時差があるし、全員が使うならOKですが、1人だけ使うと空気が壊れる。なので結局は「英語が話せない = 海外で交流が絶たれる」だと思います。
■英語なんて2年あれば身に付きます
結論:独学 → 3ヶ月のフィリピン留学 → 洋書を多読。
これでOKです。なお近いうちに「AI時代の英語学習法」をまとめようと思います。質問がある方はコメントください。全て回答しつつ記事にします🙆♂️
ちなみにワーホリも良いと思う。僕が学生なら、日本就職せずにワーホリに行きます。その方が給料も高いし、異文化も学べるし、英語も伸びる。新卒カードの価値なんて消えた時代。実戦スキルが人生を広げます。
AI時代でも、結局は大きく変化しないと思う。
なぜならAIが優秀でも、結局は説明責任があるから。
なぜ、このSEOキーワードを狙うのか? → SEOコンサルの仕事
なぜ、このWebデザインが良いのか? → Webデザイナーの仕事
この記事を書けば、多くの人に読まれるのか? → 編集者の仕事
こういった感じで、専門職は残りますよね。
そして専門スキルを持つ人の生産性が上がるので、スキルがないと厳しい。今でもスキルがないと厳しいと思いますが、より厳しくなる未来だと思う。
そして考える作業を放棄するとヤバい。すぐにAIに聞くだけの人。だから僕は「紙とペン」で考えます。考える作業は紙とペン。方向が整ったらAIと並走です。
日本の国力が下がり続ける。流れは変えられない。
先日にエジプトに行った時に、トヨタの支店がありました。本当に凄いと思った。英語を身に付け海外にもチャンスを広げていく。間違いなく重要だし、英語を話せないと海外では相手にされません。
以上。厳しいかもですが本音。英語は大切📝
マナブ
※補足:昨日は「セブで学校経営する友人」と話しました。結論:エンジニアやマーケター向けの留学プランを作れそう。英語学習 + 海外案件の受注サポート付き。友人の学校では外貨獲得する生徒が増えているとの事。進めて共有します🙋♂️
おはようございます🌞
本日も進めていきます。
#今日の積み上げ
・瞑想1時間
・読書1時間
・メルマガ執筆
・音声の生放送
・音声をアップ
・発信戦略を練る
・BGLの組織設計
こちらで進めます。昨日の生放送のページは削除してしまったので、コメント頂けた方の回答を下記に貼ってきます🙋♂️
〜〜
■shintaro
自分が欲しいテーマでした。ありがとうございます。おすすめの英単語帳はありますでしょうか?今はDUO 3.0を使っています!
■僕の回答
DUO 3.0は最高です!僕も使っていました🙋♂️
〜〜
■NANAKO NAKAMURA
2年で英語を習得するステップで、「ひたすら英語の本を読む」がありましたが、手に取る1冊目としておすすめの本はありますか? 高校3年生の娘が今、ちょうど本を選ぶフェーズなので教えていただきたいです。
■僕の回答
基本的には「好きな本、興味ある領域」でいいと思いますが小説だと難しいと思います。
例えば簡単なものだと「I Want to Die but I Want to Eat Tteokbokki」とかですかね。韓国人の著者の本は読みやすいです。なぜなら「韓国語 → 英語」に翻訳されており、その翻訳の過程で英文がシンプルになるからです💡
〜〜
■カカオでハッピー45ちゃん
どれくらいの英会話を持っておくといいというレベルはありますか? あと英語は現地に行っちゃった方が早いですよね? 日本で外貨を稼ぐのはできる可能性ありますか?
■僕の回答
> どれくらいの英会話を持っておくといいというレベルはありますか?
まずは最低限の日常会話(フィリピン留学3ヶ月で到達できるレベル)にしておけば、そこから色々なチャンスが開けると思います〜(例:日本で外国人接客のあるバイトで働く。ワーホリで時給の高い仕事を見つけるなど)。
> 英語は現地に行っちゃった方が早いですよね?
はい、100%で海外に出た方が早いです。身の回りの全てが英語になり学べますので💡
> 日本で外貨を稼ぐのはできる可能性ありますか?
以前に他の方がコメントしていましたが、例えば「外国人向けのテレアポ」とかも良いと思いました。もしくは「日本にいる外国人を集めた交流イベント主催」とか、もしくは「外国人富裕層のアテンド」とかですかね💡
〜〜
■marikoさん
欧州在住かれこれ約30年、現役日英通訳者ですが昨年と比べて仕事がジリ貧です。昨年末から押っ取り刀でAIツール使い倒して生き残りの方向性を探している最中です。
仕事と英語の関係性、英語への取り組み刀については、まさにマナブさんが仰る通りです。そもそも私は、通訳者が不要になるのが望ましい未来、と常々考えつつこの仕事で生活を立てて来ました。
「英会話を学ぶ」というのでなく、「会話の仕方を覚える」「その出力入力を英語(または他の外国語)にする場数を踏む」という建て付けでアプローチすれば良いのでは、とずっと思っています。
質問は
1 海外在住歴が長い「行ったきり邦人」にとっては、日本の銀行口座やクレジットカードの維持や開設が非常に難しくなって来ています。一方で老親の世話などの都合で、日本口座への送金、日本口座から海外(現在の居住地)への送金なども必要になりますが、
今年前半は特に、日本の大手銀行でさえも「鎖国」と呼びたくなるような状況になっています。この困りごとはビジネスチャンスだろうと感じるのですが、技術的に厄介そうな割にはマーケットは大きくなさそうです。発想の転換となるヒントをいただければ幸いです。
2 欧州で通訳者という私の知見を、マナブさんがお考えのビジネスで活用いただくためには何をすれば良いでしょうか?
長々と失礼いたしました。お目通しありがとうございます。
■僕の回答
1 → 銀行は既得権益なので難しいですよね〜。僕の周りだと「クリプト or Wise」という印象です。もしくは現状だと世界各国でノマドビザが取りやすいので、ビザ取得してしまって銀行を開いておくとかですかね。そういった理由もあり、僕はスペインでビザを取得します🙋♂️
2 → スイマセン!そこまでざっくりの質問ですと、回答が難しいです🙏 ただ僕が狙っているような「本の著者の意図を伝える翻訳」といった領域はチャンスが生まれると思います💡
マナブさん、おはようございます!
今日もメルマガありがとうございます😊
英語の重要性がひしひしと伝わってきました。
「ずっと日本で働くのか?」
ここ2,3年の間に、海外で働くことを視野に入れるようになりました。
日本から出れば、可能性が大きく広がる。
それは子どもにとってもいい影響のはず。
僕がフリーランスになり、妻もその準備を始めました。
一時的でも永続的でも、海外に住む時間を作ります。
まずは環境を変えることで、未来に繋がる思考脳を育みます!