おはようございます🌞
ナイル川の前で書いています。
エジプト旅行を通して「事業を作りたい欲」が高まりました。帰国してから速攻で動こうと思っていたのですが、メルマガから次のコメントをいただきました。
» エジプトはどうですか? 生活している人、観光客、食べ物、街の作りなど感じた雰囲気がありましたら教えてほしいです。
旅の感想なんて書かず、いきなり事業作りに動いても良いのですが、良いキッカケだし旅からの学びを書きます。次の3つです。
その①:圧倒的な違い
その②:圧倒的なテストステロン
その③:突破力が大切
■ その①:圧倒的な違い
新しい文化圏にくると感じること:圧倒的に違う。
エジプトはポイ捨てが多く、街が臭いです。あと物売りは「ワンダラー(これ、1ドルですよ)」と言うだけで何も改善しない。
さらに「本当に1ドルなのか?」と聞くと「2ダラー」と言い始める。怠すぎです。もちろん優しい人も多いのですが、観光地に行くと押し売りがダルいです。
今後の日本は人口が減り、移民を受け入れる必要がある。
しかしアフリカやアラブ圏から人々を呼んだら、間違いなく崩壊します。
例えば北欧のノルウェーでは、夕方の5時から「ドコドコ、ドコドコ」と音楽が鳴ります。なぜか? 黒人の移民たちが公園に集結し、大麻を吸いつつ大音量の音楽を流すから。
ヨーロッパでは移民反対の動きも多いですが、完全に納得。考え方や文化が違いすぎる。日本が大量の移民を呼んだら同じことが起こります。だから国籍を選ばないといけない。
個人的には「ベトナム, フィリピン, インドネシア, タイ」あたりが日本と相性が良い。こういった国々の人が日本に魅力を感じる間に、移民として呼ぶことが大切と考えます。
■ その②:圧倒的なテストステロン
アブ・シンベル神殿に行きました。参考までに画像を貼ります。
しかし、画像を見ても意味ないです。実際に行かないと伝わりません。ユネスコ世界遺産が生まれたキッカケである神殿で、圧倒的すぎました。凄すぎる。
何が凄いのか? まず入口に並んでいる4名は「全て同じ人」です。当時の王様が「70年」ほど統治しつつ、自分の力を見せるために建設しました。
そして子どもは「推定180人」と言われており、妻は「200人以上いた」と言われています。凄すぎる! 圧倒的な性欲とテストステロン。偉大なパワーを見せつけられました💪
それはさておき、現地で思ったことがあります:空気感がめちゃくちゃ良い。
会社でも同じですが、オフィスには「空気感」がありますよね。僕は昔から空気感を気にします。息詰まる場所だと作業できないし、良いエネルギーのある場所が好きです。
神殿で感じたことも同じで、空気感の良さです。ただのフィーリングじゃんと言われたら終わりですが、現地に行って見て、触れて、感じたことです。
普通に考えたら当時の労働者は「奴隷」です。奴隷と聞くと人生は厳しそう。しかし神殿を見つつ、僕は「奴隷って、幸せだったのかな?」と考え友人に共有しました。
僕「奴隷って幸せだったのかもですね。ここの空気感がめちゃくちゃ良い」
友人「実は幸せだったらしいですよ。好きな時に働けて給料を貰えて。考え方によっては現代のサラリーマンの方がよっぽどキツイって聞いたことあります」
マジですか。と思ったのでAIに聞いて見ました。AIの回答を貼ります。
奴隷ではなく労働者:ピラミッドや神殿の建設者は奴隷だったと考えられていましたが、近年の研究からは、多くが「有給の労働者」だったことが示唆されています。
労働環境も悪くない:労働者は季節労働者として働いていており、食事は比較的良質で、肉や魚、パン、ビールなどが支給されており、医療ケアもありました。
社会的地位も良い:王のための神聖な建造物を建設することは「名誉」とされた側面もあります。そして熟練工は「敬意と報酬」を得ていました。
全て推測ですが、神殿で感じたことは「素晴らしいエネルギーに溢れている」です。
なお最後の最後で建設が止まっており、その壁には「下書きの線」が残っていました。エジプトの気候(砂漠で、ほぼ雨が降らない)のお陰で、素晴らしい保存状態でした。3300年前に作られたものに、手を触れて体験できたことは貴重です。最高でした。
■その③:突破力が大切
ここは余談というか、一緒に旅をした「りゅーじさん」に聞きました。
僕「今回の旅のキーラーニング(コアな学び)って何ですか?」
りゅーじさん「う〜ん、意外と英語がなくても大丈夫なことですかね」
めちゃくちゃ重要だと思います。今回は男4名の旅でしたが、ほぼ全員が英語を話せました。英語を話せると世界中の旅で困らないし、旅中には優秀な韓国人と会えたし、店員ともカジュアルに話せます。
だから結論は「マジで英語は学んだ方がいい。なぜ、学ばない人がいるのか謎」と、僕は思います。かつ英語を話せるだけで年収も仕事の幅も広がる。僕なら「AI」よりも先に「英語」を学びます。
それはさておき、りゅーじさんは「突破力 (=行動力) 」から人生で得をしています。
最初の出会いは、僕が主催したオフ会でした。最後まで残ったので酒を飲みつつ話しました。あと朝まで飲んで眠たい時はアイデアが生まれやすい。そこで僕は聞きました。
僕「りゅーじさんは、100億円あったら何しますか?」
りゅーじ「う〜ん、、、海外に行きますかね」
聞いた瞬間に意味不明だったので、僕は「20万で行けるから来月に行こう」と言いました。そしたら本当に来た。ついでに「現地で奢ってください」と言ったら奢ってくれた。
そこから交流が深まり、タイ移住の直後は「僕の家」に住んでいました。居心地が良かったのか、全然出て行かなくて驚きました。その後に家を契約して住み始めたのですが、そのタイミングで失業しました笑。
そこで周りの仲間たちが言ったことは「良かったですね〜!!」です。
失業はチャンスです。新しい挑戦をしたらいい。
一定期間は萎えていたりゅーじさんですが、周りの友人から「ハリボー(=本人がお気に入りのグミ)」を貰ったりして徐々に回復。
さらに友人からのアドバイスや励ましもあり、今は月収100万越えです。タイに来る前は月収20〜30万くらいだったはず(?)。ものすごい躍進です。
なぜ、りゅーじさんが伸びたのか?
もちろん本人が優秀で努力してきたという理由もありますが、1番の要因は「環境に飛び込んだ」だと思います。
100億を稼ぐ前に海外に出て、僕が「家に来ていいよ」と言ったら本当に長期で住んで、失業した時も周りからのアドバイスを忠実に実行していました。
りゅーじさんの働き方は「クライアントワーク」ですが、これは現代でベストだと思います。これから世界は不況に入り、まず首を切られるのはフリーランスです。
だから仕事が減っている人も多いはず。
今のタイミングで「自分の事業を作る、商品を売る」といった行動は難易度が高い。それならクライアントワークで契約社員になり、その後は正社員を目指すでもしたらいい。
タイに住む20代は「月収50万超え」がゾロゾロいて、ほぼ全員が「フリーランス型の契約社員」です。
今までなら「フリーランス = ランサーズや自分で開拓して受注している人」といった印象だったかもですが、今の市況においては「契約型のフリーランス」が良いと思います。僕の身の回りでも収入を伸ばす人ばかりです。
旅中にこういった話をしており、そこには小黒さんという僕が尊敬する先輩がいました。億単位の売上を作れる経営者で、10年以上の付き合いです。信頼できる先輩です。
僕は「フリーランス転職」に知識が少ないですが、小黒さんは詳しい。だから打診しました。
僕「今のフリーランスって普通に就職した方が収入が伸びると思うのですが、その際に必要な“自分の価値の見極め”とか“キャリア構築”について、小黒さんがセミナーすることって可能ですか?」
小黒さん「全然できるよ! 今は人が取れない会社ばかりで、転職エージェントが爆益になってる。だから、そういった領域にフリーランスを流すのもいいと思う」
という訳で、近いうちにセミナー実施します。東京の小黒さんのオフィスを借ります🙋♂️
イメージは「元々は個人で活動してたけど、今後は就職の道を考えている人向け」といった感じで、セミナー後は懇親会も開けそうです 。
実はオフ会で会った数名にも、僕は常に「就職した方がいいですよ」と伝えていました。元々の僕は「フリーランス推し」でしたが時代は変化した。時代に合わせて働き方も変える方がイージーです。
以上。エジプト旅行記のつもりが、後半はセミナー告知になりました。セミナー自体は無料で、僕が最も尊敬する先輩からのセミナーを受けることが出来ます。
自分で言うのもなんですが、普通に価値あると思うので是非どうぞ。無料実施できる理由は「良い人がいたら小黒さんが採用したいから」です。小黒さんの会社はWebマーケをゴリゴリに学べるので、かなりオススメ。長くなりました。以上です✨
マナブ
おはようございます🌞
よし、心地よく生きていきます♪
#今日の積み上げ
-メルマガ配信
-note投稿
-マーケティングの原石を作成
-新しいAIに触る
こちら💁♂️
よーし、今日も元気にコツコツと積み上げていきます☺️
マナブさん、皆さん
おはようございます。
エジプト編のお話、エキサイティング過ぎます!できれば続編もお願いします。それから小黒さんのセミナーもぜひ参加したい(転職間近ですが)です。
今日の積み上げ
・筋トレ 済み
・水シャワー 済み
・トイレ掃除 済み
・お弁当づくり 済み
・読書「ダライ・ラマ 実践の書」済み
・お祈り
・机周りの整理整頓
・SHIFT AI動画、最低30分見る
今日も一日感謝の心を忘れずに。
皆さん、よろしくお願いします。