おはようございます🌞
読まれる文章を書く方法です。
結論:自分の権威性と発信を合わせる。
どんなにAIで完璧な発信をしても伸びません。なぜなら信頼されてないから。例えば僕の場合、投資について発信しても伸びません。なぜなら、もっと詳しい人が大量にいるから。
しかし「DeFi投資」に関する発信なら伸びる。なぜなら早くから触っているため。あとは“時代を読む“とか“ブログ“など。昔から発信しており信頼がある。だから読まれる。
簡単な事実:若い人が既存分野で発信しても読まれない。
なぜなら、もっと詳しい人がいるから。じゃあどうするか? 新しい分野を狙うしかない。これから伸びる分野は「AI ×テキスト」です。
AI × ライティング
AI × プログラミング
想像以上にAIの進化が早い。テキスト分野では、AIが充分に「既存ワーカーを置き換える能力」に達しました。だから鬼学習すべき。大きな変化が始まります。
そして新しい分野に挑戦する以外で、僕は「大きな成果を作ること」は難しいと思います。天才なら可能かもですが、僕は雑魚なので「弱者の戦略」を考えます。
さらに次のAI進化は「音声や動画」です。テキスト分野が苦手なら、次に来る波に乗るのもあり。こんな感じで考えています。以上ですが、最後に1つ補足です。
勝ちたいからといって、焦っても意味がない。
教室をイメージして欲しい。小学校の教室です。たくさんの人がいます。頭の良い人、学級委員、おもしろキャラ、モテる人、イジられなど。様々なキャラがいる。
自分が「頭の良い枠」だったなら、速度を武器にしてもいい。しかし僕は違いました。僕の兄も、友人も、明らかに僕よりも理解度が高かった。地頭では勝てません。
じゃあ、どうしたらいいか?
僕の場合は「天才から学びつつ、綺麗なノートを作るキャラ」でした。
今でも同じです。ネット界で天才から学び、僕は目線を下げて発信する。そしたら「天才」と「大衆」の「繋ぎ目」に入れますよね。これがポジショニング戦略です。
以上。伝えたいことは「無理を辞めること」です。
無理して頑張ってもいいけど、期限は3ヶ月。それ以上ならキツくて潰れます。僕は今後も頑張りますが、無理はしません。出来ないことは出来ないので。
ダサくてもいいので、自分が褒められる位置、もしくは無理せず継続できる行動を続けるべき。そういった先に、大きな果実があります。
とりあえず次の果実は「AI × テキスト」の領域で生まれそう。この分野が好きな人は行動をどうぞ。僕も動きます。以上。焦っていた人は、肩の力を抜いてください😌🍵
マナブ
おはようございます🌞
実家で爆睡しました。作業します。
#今日の積み上げ
・瞑想1時間
・移動しつつ読書
・MacBook Air購入
・メルマガ執筆する
・友人経営者とアポ
やはり朝の習慣は瞑想がいいなと思いました。まず瞑想して整えます。
あと最近はiPadで作業していましたが、AIコーディングするならPC必須なので、仕方なくMacBook Airでも買おうかなと思っています。無駄なことを削り、淡々と進めます🧘
おはようございます😃
今日の積み上げ
☀️読書
☀️ハローワーク詣で
☀️ボウリング
昨日調べ物をしていて、chat GPTに尋ねたんです。でも、返事に違和感を感じてperplexityにも聞いてみました。そうしたら、chat GPTがシレッと嘘ついてたのが判りました。
これで私の中での使い分けがハッキリ決まりました。ちゃんとした答えが必要なものはperplexity、何となくの相談事はchat GPTですね。
今までも時々chat GPTに騙された事があったので、もうこんな時間の無駄遣いはしません。口ばかり上手いchat GPTより、真面目な堅物のperplexityの方が信頼出来ます。
まなぶさんの考え、共感です。私も私なりの立ち位置をずっと模索しています。
今日も自分らしく生きます。
皆さんもそうでありますように。