※本来は明日に送る内容です。しかし友人に見せたいので公開しました📝
おはようございます🌞
起業プランです。これを友人に伝えます。
ゴール設定:3〜5年後の状態
事業内容:5つの事業で価値作り
行動計画:どのように進めるか?
理念:なぜ、やるのか? バグ時代
ディールの条件:3つの取引です
提供する物、獲得する物を整理
これは「ただの絵空事」です。 MTGからは何も生まれません。しかし方向性を整えたかったので書きました。動きつつ大量変更します。
■ ゴール設定:3〜5年後の状態
年商5〜10億円(内容は不明、でも各メンバーの実力的に実現可能)
時価総額30億円(ここは明確に狙えそう。フィナンシェを活用する)
2〜3年でトークン起業が増える。その時点で圧倒的なトップを取る。そして東証が上場を厳格化する。良い風です。ここのお金を狙う。下記が詳細。
» 東京証券取引所(東証)は「グロース市場の、上場維持基準を厳格化する方針」を発表した。新基準では「上場から5年後に、時価総額が100億円以上であること」が求められます。基準を満たさない企業は上場廃止となる。
■ 事業内容:5つの事業で価値作り
Webの開発事業
AI開発スクール
外貨の獲得事業
コミュニティ運営
リトリート系合宿
それぞれの事業は繋がっている。次のとおり。
Webの開発事業 → 【拡張】 → AI開発スクール
AI開発の学習スクール → 【拡張】 → 外貨の獲得事業
外貨の獲得事業 → 【参加型】 → コミュニティ運営
コミュニティ運営 → 【仲良し化】 → リトリート系の合宿
ざっくり解説すると次のとおり。
Web開発ノウハウを “拡張“ してスクール化
スクール生徒を “強化“ して、外貨獲得をする
外貨獲得を “参加型“ にして、コミュニティ化
コミュニティメンバーは “合宿“ で遊び学べる
■ 行動計画:どのように進めるか?
自分:発信。スクール。外貨事業の立ち上げ。コミュニティ運営。
マサト:Web開発事業の品質管理。リトリート合宿の運営(遊び担当)
小黒:日本の上場企業界隈から信頼を得る。高単価(300万円〜)の受注
最初の行動:イケハヤさんから案件受注 + 開発スクールの同時ローンチ。※メモ:案件単価は50〜80万目安(値引き) スクール単価が12万円ほど。
■ 理念:なぜ、やるのか? バグ時代
結論:お金と友達(=楽しさの資源)を増やすため。
趣味で人を集めても良い。しかし起業で集める方が負けづぎらいで、成長意欲の高い人が集まる。ワンピースみたいで楽しそう。そして今は「バグってる時代」だと思う。トランプとゼレンスキー会談なんてヤクザじゃん。そんな時代に「平常心“だけ”」で生きるのはどうなのか。
しかし「アウトロー」だけを集めても、世界の中枢には入れない。どの業界にもトップ層がいて、政治界や経済界など。金だけ持っていても入れない。紹介が必須。この紹介という名の「カードキー」を受け取れるのは小黒さんだけ。だから、この初期メンバーで起業したいです。
■ ディールの条件:3つの取引です
小黒さんの案件が欲しい
タイ法人の役員になって欲しい
動き方は「分散」でOKと思った
小黒さんの高単価案件が欲しいです。可能なら全て。次ステップは「売上を作る → トークン発行」ですが、案件を貰えたら、期間短縮できる。まずは500万ほど売上を作りたい。
あとタイ法人の役員になって欲しいです。理由:タイ出張しやすい → 連携速度が速く、滑らかに。つまり時間短縮しつつ、柔軟性を高めることが出来る。
そして動き方は「分散」でいいと思いました。
CTO:自分は発信、スクール、コミュニティ(外注先をホルダー化)
CMO:マサトさんは開発、チーム作りと教育、ワーケーションの実行
CEO:小黒さんは営業、代表、コネ作り、トークンを投資家に販売する
■ 提供する物、獲得する物を整理
小黒:提供 → 案件 + 信頼 / 獲得 → 発信力
マサト:提供 → 時間 / 獲得 → 案件 + 発信力
マナブ:提供 → 発信力 / 獲得 → 案件 + 信頼
マサトさんが有利な位置なので株式比率で調整する。
以上です。普段はここまで設計しませんが(ノリで走るだけ)、しかし僕は小黒さんの進路コンサルで人生が変わったし、小黒さんは上場企業の役員でもある。親しき仲にも礼儀ありと思ったのでまとめました🙋♂️
マナブ
書いてみると整理できていいですね。素晴らしいメンバーの相乗効果が湧いてくる感じがしました。公開していただきありがとうございます😊
どの事業も楽しそうですね〜!😃 1つ1つがどんな形で今後進捗していくのか楽しみですね〜!⭐️