おはようございます🌞
情報収集について書きます。
■AI時代の情報収集術
人間のアウトプット量は増え続けますが、しかし1日の時間は変わらない。つまり選択と集中をしない限り、キャパオーバーします。
✓ 情報収集の選択と集中とは
結論は「目的からの逆算」です。
僕が情報収集する目的は「ビジネストレンドを読むため」です。そのために「業界で目立つ人の言動」を見ておきたい。そこがバズの起点であるから。
例えば「イーロンマスク氏のツイート」です。彼が世界トレンドを作っています。しかしマスク氏だけならいいけど、10名くらいをウィッチするとなると時間が厳しい。どうするか?
✓ 効率的に情報収集する方法
結論は「AI要約」がベストだと思います。Replit AgentといったAIツールを使えば、プログラミング知識ゼロでツール開発できます。
昨日は「ツイート取得アプリ」を作りました。完成したら公開します。機能は「①特定ユーザーのツイート取得→②要約をメール送信」です。マスク氏のツイート要約から、効率的に情報収集できます。
✓ 最重要は情報収集の目的です
吉田松陰の言葉を引用します。
» 目的のない情報収集は、ただの暇つぶし
本質ですね。結局は「どういった人生を送りたいのか?」を考え、そこからゴール設定する。そしてゴール到達に必要な情報を集めるだけ。
以上。という訳で、今週も無理せず進めましょう🙋♂️
焦って前進もいいですが、まずは「目指す山を決めること」も大切です。僕は「旅仲間を増やしつつ、チームで10億」という目標です。ここに納得したので、のんびり前進です✨
マナブ
おはようございます。60日目⛰️
咳に蜂蜜レモンしてます。
今日もつけ積み上げていきます。
時間は有限で一番価値がありますね。気づいたらスワイプして時間が過ぎています。AIの活用で学びを効率化して目的や目標にベッドします。まだまだ使いこなせてないので、まずはやってみることをしてみます。
仕事
・休み
本日のメニュー
・e活:UE5読書続5
・ビ活:ブログ記事3
・執筆:プロット軸伸ばし
・創活:描写模写3
・育活:知育分類
マナブさん皆さんおはようございます!
11月最終週もどうぞよろしくお願いいたします!
〉結局は「どういった人生を送りたいのか?」を考え、そこからゴール設定する。
4か月間のデザインスクールも今月末で修了、その過程で私はロゴデザインの山に登ろうと決めました。あとお隣さん問題で自分のプライオリティというか、大事にしたいものが明確になりました。自分の愛する地域で生活することです。そこで私はロゴデザインの看板を掲げて暮らしつつ、マナブさんと積み上げの皆さんとこれからも交流していきたいです、皆さんといるとクリエイティブな未来を創造できそうです。ゆくゆくは私も旅に参加したいな〜
11/25 今日の積み上げ#111
・タイピング
・LIGの課題制作のためのリサーチ(27日までに仕上げる)
・note マガジン1記事投稿
風の時代関連
・可能であれば1件内見
・メルカリに使わなくなった高級刷毛1本出品してみる
・粗大ゴミ申込
ジュンク堂の取り置き本取りに行く?