おはようございます🌞
1つのニュースを共有します。
» Apple社は「1週間ごとのエピソード公開モデル」を選んだ。狙いは「番組が続く間は、その番組を話題にして欲しい」という戦略。番組が話題になれば、私たちは楽めます。
有料記事なので意訳です。「サイロ(Silo)」というApple TVの人気ドラマに関する話で、これが「一気に公開」ではなく「1週間おきの公開」になりました。
以前なら一気に公開されていたかも。それで大きな話題を作る。しかしApple社は1週間おきにして、あえて「時間の余裕」を持たせる戦略を選びました。
こういった流れから「大量消費時代の終わり」を感じます。そしてAI時代では「個別化」がキーワードになると思う。多様性がさらに広がる世界です。
ゲーム界のトップランナーであるFortniteも近しい動きをしています。
» 今回のアップデートでは「画面を分割するスプリットスクリーン」が「PS/Xbox」で利用できる。これにより家族や友人と「同じ場所で一緒に楽しめる」ようになる。
要するに「場所や空間作り」が重要になっていると感じます。以前ならオンライン完結で良かった。しかし今はオンラインで遊ぶ人達の「オフラインの環境」も設計する。
メルマガも同じで、昨日は「空欄のメルマガ」を流しました。これが成立する理由は、メルマガ内で「同じ時間軸」が共有されているからです。
昔のTwitterも同じでした。だから同じ時間を過ごして繋がれました。以上。引き続きでAppleのようなトップランナーから学び、生き方を考えます🧘
マナブ
おはようございます。
積み上げ109日目⛰️
今日もコツコツ積み上げていきます。
スケジュール通りにいかない事が多くある場合は、その時の気持ちで行動するようにしてます。忙しくならないために準備をして余白を作るようにしてます。
今日の予定🗓️
書類作成と依頼
今日の読書📕
賢者の習慣
おはようございます。
#今日の積み上げ
朝から社労士試験の勉強をする。