おはようございます🌞
OpenAI社の代表である「サム・アルトマン氏」がAIの進化についてブログを書きました。この場にいる人が学ぶべき内容だけ解説します。
» We can now imagine a world where we cure all diseases, have much more time to enjoy with our families, and can fully realize our creative potential.
» 未来は想像できます。全ての病気が治り、遊ぶ時間が増え、多くのアーティストが生まれます。これがAIが人間を超えた時の世界です。
なるほど。ここは納得できますね。じゃあ、変化はいつから起こるのか?
» The world will not change all at once. People in 2025 will mostly spend their time in the same way they did in 2024.
» 世界は急速には変化しません。2025年を生きる私達は、去年と似たような行動をするはずです。
すぐには変化しないとのこと。なお、このあたりの「変化の流れ」を予想したいなら、インターネットが生まれてからGoogleが誕生するまでの歴史を学べば良いです。
じゃあ、未来はどのように変化するのか? さらに引用します。
» The price of many goods will eventually fall dramatically, and the price of luxury goods and land may rise even more dramatically.
» 大半の商品価格は徐々に下がっていきます。その一方で「希少性のあるもの(例:ブランド品、土地)」の価格は劇的に上がっていくだろう。
投資の参考にどうぞ。これは企業の株価にも大きく影響するはず。AI時代の勝ち組企業と、負け組企業に分かれると思う。
そして僕が伸びると確信するのがゲーム業界です。だって未来の遊び時間は増えていく。そしたらゲームするでしょう。だから注力します。
そして言うまでもなく、格差は拡大します。
» Most of the metrics we care about get better on average, but increasing equality does not seem technologically determined and may require new ideas.
» 平均的な生活は良くなりますが、平等は維持されません。平等を維持するには、新しいアイデアが必要だと思います。
未来の日本は格差社会です。グローバル人材とローカル人材に分かれるはず。
グローバル人材:海外と繋がる市場で働ける人。クリプトやAIやゲーム 、あとインバウンドなど。
ローカル人材:日本人だけに拡張性のないサービス提供を続ける人。そうなると、市場衰退して今の生活維持は厳しいはず。
とはいえ僕は、完全に悲観していません。貧しくなることを受け入れたら楽になれます。世界を見ると、そういった国ばかり。総中流社会の日本の方が特殊です。
しかしメルマガ読者の方々には「グローバル人材」を目指して欲しい。
グローバルには大量にお金が流れます。そこでビジネスを作るだけです。
しかし1人で動けない人も多いはず。僕も同じです。個人で稼げない時代が見えたので変化しました。だからコミュニティを作った。
あとは僕が得意な「無限発信」から仲間を増やし、未来を作ります。焦らず楽しく生きたいですね。本日は以上です🧘
マナブ
おはようございます🌞
よし、心地よく生きていきます♪
#今日の積み上げ
-メルマガ配信
-メンタルコンディショニングお茶会
-HP作成
-後輩との実技指導
こちら💁♂️
本日は、近々リトリートにて導入予定の【お茶会】を試しにやってみます。お茶を飲みながらメンタルを安定させるための、いろいろな知識を共有する会です。
リトリートでは、夜の寝る前のリラックスタイムなどに導入予定で、まずはやってみて改善しながら最適を見つけていきます🍵
本日もコツコツと積み上げていきます☺️
#92
クロスフィットをやめる
読書
健康知識を深める
今日クロスフィットをやめてこようと思う。
将来人のためになることをこれからやる
今日のメルマガを読んで、また気持ちも新たに。