おはようございます🌞
プール前で書いてます。少し蚊がいます。
事業を育てる方法:結論は「愛」です。
ブログもそうでした。我が子として育てました。
YouTubeは我が子じゃなかった。だから挫折しました。
メルマガは我が子です。だから大切に書くし、育てます。
これが結論。愛を持つこと。キモイですが完全に本心です。愛があるから長期で走れます。短距離走じゃないです。
僕が目指すこと:全員の人生にポジティブな影響を与える。
ブロガーやYouTube時代は明確でした。市場の伸びを捉えたので全て共有した。すると稼ぐ人が大幅に増えた。仲間を最も増やしたので、僕が最も伸びました。
» Real teacher is to create teachers.
本当の教師とは、教師を生み出せる人です。これが僕の理念です。しかし今は波が見えません。もし急激に伸びてる人を知っていたら教えてください。分析して共有します。
現時点で「ライター、SNS運用、動画編集」などクライアントワークをしたら生活費は稼げるはず。しかし波が過ぎた領域なので伸ばしづらい。
伸ばしづらいということは、企業が大きく投資しづらい。
企業が投資しないということは、そこに「お金」が流れない。
水の流れていない「場所」で釣りをしても、魚は少ないです。だから僕なら今は、頑張りません。良いクライアントだけ回します。
最後に1つを引用します。
» CEO of Turnitin said, "Most of our employees are engineers and we have a few hundred of them... and I think in eighteen months we will need twenty percent of them, and we can start hiring them out of high school rather than four-year colleges. Same for sales and marketing functions."
» ターンイットイン社の代表が語りました:「私たちの従業員の大半はエンジニアです。そして次の18ヶ月で、全体の8割は不要になると思います。そして大卒よりも高卒を雇い始めます。営業とマーケティング職も同じです。
これが数年で起こるかも。だから無理なくゆったりでOK。未来でそもそも、地盤が消える可能性がある。地盤が消える部分で戦っていたら厳しいです。
以上。書き終えて思ったのが、ハワイ滞在中に「生放送の相談会」を実施します。一緒に来ているメンバーも参加しつつ、質問相談など出来たらと思いました。
引き続きで楽しく大切に、メルマガを育てます🧘✨
マナブ
おはようございます🌞
よし、楽しく生きていきます
#今日の積み上げ
-メルマガ配信
-後輩との学習会
-新入職員の教育
-ブログ記事を書く
こちら
次のイベントの企画を考え始めます。今回は【感謝祭】としてやったのですが、毎回【感謝祭】はおかしいかなと思うので、ちょっと考えます☺️
本日も楽しみながらコツコツと積み上げていきます♪
おはようございます
積み上げ162日目⛰️
今日もコツコツ積み上げます。
愛が持てるコンセプトは何か、長年付き添ったものが変わっても離れないものがあるのは、私の習慣なのか、本能かもしれない。
昨日はボードゲームの店にふらりと寄りました。店長と変わったゲームをし、その場でしかできない楽しみを感じることができました。
さて、本日はリハの監督をします。練習を見守るだけなので、その間の時間を有効に使います。
今日の予定🗓️
・演説リハ
・読書
今日の読書📕
・すぐやる!
・超筋トレがソリューションである