おはようございます🌞
土曜日は、読書の日です。
今日は1時間、読書をしよう
読み終えたらコメントどうぞ
僕は引き続きで、ユヴァル・ハラリ氏の「Nexus」を読みます。あと同時並行で「海辺のカフカ」の小説を読んでいます。もう少しで終わりそうです。
■ 掃除おばちゃんの仕事術
仕事が出来る人には「優先順位」があります。
昨日に話した通り。僕は「家族と友人→ウェルネス→仕事」の優先度。仕事でも優先度があります。僕はメール返信が鬼のように遅いけど、これまで結果を出してきました。
以前に会った掃除おばちゃんも同じです。会議の前日は「会議室」と「そこに繋がる廊下」を綺麗にすると言っていました。優先順位ですよね。
■ 仕事をサボっていますか?
今の僕はホテル滞在で、掃除おばちゃんは僕らのニーズを汲み取っています。犬がいるので床の毛を取りたい。あとタオルも多めに欲しい。ここを分かっています。
皆さんは日常の仕事で、優先順位がありますか?
別の言い方だと、力の入れ加減を挑戦してますか?
さらに別の言い方だと、部分的にサボっていますか?
今だから書けるけど、新卒の僕は「2時間勤務」でした。僕だけが社内エンジニアだったので、タスク量が少なかったです。
午前中にタスクを終えて、午後は作業したふりで、ずっと読書していました。独立に必要な知識は、実は「新卒1年目の、会社内での読書」で学びました。
■ 伝えたいこと:常に全力は不要
クライアントA社とB社があってB社の方が楽しい場合。それならA社の仕事は少し手を抜く。そして余った力をB社に使うイメージです。
言うまでもなく、エネルギーには限界があります。だから割り振りが必須。なので繰り返しです:常に全力じゃなくていい。大変なら休むこと。
僕も忘れないようにします:家族と友人→ウェルネス→仕事。本日は以上です。パソコン断捨離を考えており、iPadを注文しました。届くのが楽しみです😌
マナブ
海辺で読書して、その後はカフェでレビューを書きました🙋♂️
・「もう若くないよ」は「どうやって年齢を強みにするか?」に変換できる。
・「それは高くて買えないよ」は「どのように購入するか?」に変換できる。
・全ての問題は「どのように楽しみつつ、解決できるか?」に変換できます。
🔽【読書】Useful Not True【世界で最も幸せな起業家から、思考を学ぶ】
https://mblog.com/useful-not-true
おはようございます。
積み上げ93日目⛰️
長期休み9日目。
6日から仕事です。
なので、嫁さんとマイクラします⛏️
息子と散歩します🚶
読んだ本を読み直して📕
OPEN TO THINK ダン・ポンテクラフト
読み直し、自分の時間を大切にします。