おはようございます🌞
次時代のトレンド予想です。
その①:未上場株のマーケットが生まれる
その②:スモール事業に拡張性を付けれる
この2行が結論です。理解した方は閉じてOKです。
これを「次時代の仮説」として動きます。僕が稼げたのは、未来に最適化して動いてきたから。現時点での成功例(=稼ぐにはフォロワーが大切)を真似ても、待っているのは競争だけです。次時代をどのように考え、僕がどのように動くかを話します。
■その①:未上場株のマーケットが生まれる
トークンと同じ。カブアンドも同じです。
今までは起業して、そして自分の会社の「株」を売るのは難しかった。そもそも「買う人」を探すのも大変で、売るときに関しても「買う人」を見つけるのが大変です。
ここが「フィナンシェ」や「カブアンド」のようなサービスで変わってきています。僕が立ち上げたBGLコミュニティの「BGLトークン」を持っている人も多いはず。
BGLトークンとは、つまり「BGLの株」です。成長したら、皆さんと一緒に利益を共有できる。BGLは今年から大きく動くので、皆さんと一緒に新しい景色を見れそうです。
■その②:スモール事業に拡張性を付けれる
例えば「ハワイでスムージー屋さん」を開くとします。しかしスムージー屋さんには拡張性がない。どんなに美味しいスムージーを作っても、売り上げには限界があります。
しかし仮に「トークンや株」を発行します。つまり「ハワイ・スムージー・トークン」です。これを持ってる人は「お店の応援者」です。なので割引するなど。
あとは年1回で「ハワイ・スムージー・フェス」などを、みんなで企画して実行する。このフェスは拡張性があるし収益が出るかも。この収益はトークン保有者で分配するなど。
上記を設計だと、1つのスムージー屋さんであっても、トークンでデジタルと繋がり、そして拡張性が生まれます。ここが僕が次に見ている変化とチャンスです。
■2つの仮説から考えた行動プランとは
情報収集の目的は「行動プランの確定」です。僕のプランは下記。
気軽に起業をしまくる
自分は得意分野だけ担当
オフライン事業に積極投資
例えばメルマガ読者の方が「積み上げカフェ」を作りたいとします。お店は起業した人に任せます。そして僕は「資金管理、マーケ戦略、トークン戦略」に特化します。
カフェ店長 = オフラインを担当(居心地の良さ、コーヒーの改善)
僕 = オンライン担当(トークン発行で事業を拡張していく)
こういった感じです。だからガンガン起業しようと思います。しかし僕は法人を閉じました。つまり売り上げを受け取れません。だから起業するならトークンだけ受け取ります。
これで色々な人とのコラボを楽しめるし、オフライン事業であっても拡張性を作れます。かつ時代の後押しも入る行動です。この仮説で動こうと思います。
事業プランはいつでもDMください。僕が検討します。チャンスあれば起業しましょう。
以上。本日は無限にニュースを読みまくっていました。まだ書きたいことが多いです。しかし焦っても消耗なので、のんびり共有しつつ仲間を増やしていきます🙆♂️
マナブ
マナブさん皆さんおはようございます!
本日もどうぞよろしくお願いいたします!
〉情報収集の目的は「行動プランの確定」
その通りだと実感しています、
先週からSNS運用代行のノウハウを持ったスクールで学んでいるので
動画見つつ自分はどう動いていくか考えています。
〉例えばメルマガ読者の方が「積み上げカフェ」を作りたいとします。
「積み上げカフェ」での今の私のできることとしては話し相手ですかね
私は人の話を聞いて相手に質問するのが習慣なのですが
そのお相手の方からよく言われるのは
自分の確認になって楽しいとか元気出たとかそんな感じです。
なので週2回くらい?積み上げカフェの一席をお借りして
話を聞いてうんうんと頷いて質問して
お相手の方に気分よく過ごしていただけたらと思います。
こちらは時間を決めて(1人30分?を3人までとか)無料のサービスにします。
(カフェスペースなので1杯ご注文いただきます)
1/31 今日の積み上げ#178
・動画のアウトプット
・タイピング
・マイロードマップの未入力箇所確認
・副業4h
・昨日できなかった資料作成
・美容院でロードマップ入力作業
#73
読書
クロスフィット
昨日はコーディングのお仕事をいただいたのでトレーニング後、作り置きの3日分の料理をして昼寝して仕事、ここのコメント拝読、読書ってな感じで満喫しました。
かなり充実しすぎて、幸せでした😌
メルマガとコメントは夜読みたいと思います!