こんばんはバンコク🌞
本日のメニューがこちら。
#今日の積み上げ
・家の内覧に行く
・犬とボール&散歩
・まったりとゲーム
・のんびり読書する
積み上げメルマガを見るとモチベが上がります。僕の中で、ここ最近の大ヒットです。
外の人には伝わってないと思うけど、コミュニティの内側で大きな変化が起きてます。良い兆候なのでコツコツ進めます。なお昨夜はシェアハウスに4名ほど来ていました。そこで話した内容を共有します🙋♂️
※ 当メルマガは、毎朝6時に自動送信中。上記は昨日の積み上げです。今日の内容は「僕が起床後にコメント」します。皆さんも自由にコメントどうぞ。モチベ維持できます🙆♂️
✓ なぜ、ゲーム開発が伸びるのか?
ゲーム開発に関して聞かれた質問です。話した内容を書きます。
結論:世界の変化では、同じプロセスがある
昔は発信するとなったら、テレビや新聞でした。なのでメディアを抑えた人が大きな権力を持ちました。テレビ業界が典型で、大きなパワーがありました。
しかしネットが現れ、個人にパワーが移動した。この過程を「ディスラプション = 破壊」と呼びます。ネット界の人は、この領域に着目します。ディスラプションが起こる領域にはチャンスあり。
✓ 現状のゲーム業界 = ほぼ独占状態
ゲーム開発には数百億円のお金がかかります。
じゃあ、中小企業や個人が開発して稼げるのか?不可能ではないけど、ほぼ不可能です。
資金力のある大企業はキャラクターも持っており、例えば任天堂。人気ゲームが多くファンも多い。ここを崩しにいくのは至難の業。ほぼ不可能に近い。
✓ 近未来で「個人のゲーム開発」が伸びていく
僕はUEFNという技術に注目しています。ホリエモンや「メタバースに詳しい佐藤航陽(さとうかつあき)さん」も注目しています。
そして個人的には「ほぼ確実に、この分野は伸びる」と確信。だから今から発信して、行動力のある人に情報を届けたい。今から動くと先行者優位を作れます。徐々に発信します。
じゃあ、なぜ伸びるのか?
結論は「世界の変化では、同じプロセスがあるから」です。下記のとおり。
テレビや新聞が独占 → 破壊 → ネットやSNS
大企業がゲーム開発を独占 → 破壊 → 個人開発
UEFNという技術では、わりと簡単に個人でゲームを作れます。そして世界中にはゲーム好きが溢れており、ゲーム業界は今後も成長し続けます。
じゃあ個人でゲームを作れる時代に、作る人が増えるか? どう考えても、確実に「YES」だと思います。
中学時代の僕は、メタルギアのゲームを無限にしていました。当時は全国28位。そこで常に思っていたことは「自分がマップを作ったら、もっと楽しい」です。
ゲーム好きは知ってるはず。どんなに人気なマップでも、そこには欠点があります。
ハイレベル同士で戦うと、そういったマップの欠点が気になります。中学生だった僕は「ゲーム開発者になって、自分で作りたい」と思っていました。
こういった考えを持つ人もいるだろうし、なにせゲーム好きからしたら、個人で簡単にゲームが作れるなら、多少は興味が湧くはず。
✓ 次の2つの世界をイメージしてください
その①:世界中の大企業が「年間1,000本」のゲームを作る
その②:世界中の個人が「年間で100万本」のゲームを作る
その②になった時に、時代が変わると思います。
個人開発だとゲーム品質では勝てません。でもゲーム好きなら分かりますが、クソゲーも楽しいです。クソゲーまで言わなくても、グラフィックがショボくても楽しいゲームは多い。
こういったゲームが無限に出てくる未来だと思い、だから、ほぼ間違いなく「個人でのゲーム開発」は伸びます。だから僕はポジションを取るし、発信するし、コミュニティも作ったしトークンも発行した。全て未来への布石です。
〜〜
ゲームについて書いてたら楽しくなりました。とりあえず今回は以上です。
僕はこういった発信を通しつつ、ゲーム業界を盛り上げたく思います。あと資金調達なども動いており、大きな活動にも繋げる予定。
これから学習する分野を迷っているなら、僕はゲーム開発をオススメします。結局は「3D開発」や「メタバース開発」とも繋がる領域なので、仮にゲーム開発が伸びなくても価値の高まる領域です。
多くの人は「新しい分野だと躊躇する」という感じですが、僕が思うに「既存領域で既に強い先人」と戦うより、よっぽど良いと思います。以上。では犬の散歩に行ってきます🌞
マナブ
おはようバンコク🌞
本日のメニューです。
#今日の積み上げ
・のんびり読書する
・ゲームを本気練習
・筋トレを1時間ほど
すこし長文を書いたので、明日に投稿します〜。まったり進めます🙆♂️
#今日の積み上げ
・祖母の法事に行く
・親戚の皆とお昼ごはん
・感謝ノート
以前に読んだ『Atomic Habits』をブログで紹介しました。
-------
あなたが毎日1パーセント良くなれば、1年後には37倍良くなっている。
1パーセント悪くなれば、1年後にはゼロに近くなる。
毎日の極小の習慣 (=Atomic habits) があなたの人生を全く違う目的地へ導いてくれる。
-------
ここでの積み上げも、正にこの事だと思いました。
毎日のタスクをここに投稿するだけ。
とっても簡単な作業ですが、1年後には全く違う景色が見れると思う。
マナブさん機会を下さってありがとうございます。
大ベストセラーなので読んだ方もいらっしゃると思いますが、ここでの積み上げとリンクしていたのでシェアしました。
「成功は日々の習慣の産物であり、一生に一度の大転機などではない」
の一文が心に残っています。
日本語版は「ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣」