Discussion about this post

User's avatar
マナブ's avatar

おはようバンコク🌞

さて、本日も作業します。

#今日の積み上げ

・YouTubeの動画編集

・UEFNセミナー作成

・セミナーの日程確定

・ブログ記事の最終調整

・YouTubeのコメ返信

・外貨獲得者の方に返信

・BGL運営ミーティング

・法人関連の書類業務

母と兄が来てました。

母が本日も来るので、細々とした仕事を進めます。

✓ 積み上げコメントをする方へ

成果を出したいなら、

成果に繋がるタスクを最優先してください。

僕の場合は「発信が伸びる = 事業が伸びる」なので、常にタスクの最優先は「発信」です。

ブログを伸ばしたいなら、読書よりも先に「執筆」です。読書は頭が疲れていても可能。しかしブログの考える作業は、脳が疲れていたら不可能です。

僕の積み上げの「最上位」を見てください。そこが僕が考えている「事業のセンターピン」です。センターピンを倒すことで、他のピンも倒れます。

✓ 思いつきのミニコラム:

「ビジネス連絡」と「信頼」は直結する話。

誰かにメッセージするときに、深く考えていますか? 特に自分より立場が上の人に対しては、僕は死ぬほど考えます。

※立場が上の人の例 → 経営者、インフルエンサー、有名人など。

じゃあ、どのように考えるのか?

結論は「三方よし」の考え方です。

・自分

・相手

・社会

この3つで考えます。より具体的に書くと、

・自分

・相手

・自分と相手を繋ぐ社会

例えば先日のYouTube動画で「目標をコメント欄に書いてください」と書きました。しかし僕のメールや運営コミュニティから連絡をする人がいます。

行動してくださった事には深く感謝します。しかし三方よしの考え方では問題あり。例えば「Aさん」という方が、彼の目標を僕にメールしたとします

・Aさん:自分の目標をマナブにメッセージする。するとマナブに届くので問題なし。

・マナブ:目標を受け取れるので嬉しい。しかしコメント欄とは別にAさんの目標を管理しないといけないので、僕の工数が増える。

・自分と相手を繋ぐ社会:ここで言う社会はYouTubeです。YouTube視聴者的には「色々な目標コメントを読むことで、自分も勉強できるし参考になる」と考えます。こういった点からも、目標はYouTubeコメントに書くべき。

こういった感じで考えます。そして更に「見えないフォロワー理論」を書いてみます。

✓ 見えないフォロワー理論とは

世の中に「フォロー、フォロワー」が存在します。

例えば「かんさん」という友人を例にします。今はタイに来ており、僕のシェアハウスに住んでます。

かんさんは独立したばかりですが、売上が伸びまくっていますなぜ、売上が伸びるのか? 結論は「信頼」だと思います。

かんさんに会うと、多くの人は「あぁ、いい人だな」と思うはず。僕も思います。なので僕は「かんさんのフォロワー」です。

Twitter上でのフォロワーという意味ではなく、ちょっと表現がキモいかもですが「心の中でのフォロワー」です。

そして多分かんさんも、僕のことをフォローしています。なので僕とかんさんは相互フォローです。

こういった「相互フォローの輪」を増やすことで、売上は伸びます。売上の本質は信頼なので、このように信頼が増えていきます。

✓ フォロワーが増え続ける人の特徴

結論は「三方よし」です。

・自分

・相手

・社会

かんさんを勝手に褒めまくっていますが、かんさんのコミュニケーションや仕事スタンスは下記です。

・自分 → 自分が目指す道を進んでいる

・相手 → クライアントのことを本気で考える

・社会 → かんさんの挑戦の周りにはチームがいて、一緒に働くメンバーも幸せ

こういった状況を生み出しています。そして、こういった感情は本心じゃないと相手に伝わります。

例えばブロガーの中には、自分が売っているアフィリエイト商品を馬鹿にする人がいます。

ここは断言します。こういったブロガーは失敗します。一時的に伸びたとしても、その後で落ちていく。僕は見てきました。

というわけで今回は以上です。

三方よしの接し方、三方よしの人生を歩むことで、フォロワーは増えます。すると売上も増える。

✓ 最後に:目標コメントを書いてくださった方へ。

本当にありがとうございます。

長々と書きましたが、本音は「直接のメッセージでも嬉しい」です。聞いてて眠くなるような僕の声から学んでいただき、感謝しかありません。

では、本日も進めていきます🙆‍♂️

マナブ

Expand full comment
akiko obatrip | 海外移住サービス立ち上げ中's avatar

#今日の積み上げ

・MTG x1

・税務申告+請求書関連

・LPデザイン開始

今年残りの3ヶ月で移住相談サービスを作ることにしました。

まずはLP1枚で検証から入ります。反応よければwebアプリにします。

相談員さん10名は依頼済み。依頼した100%の方がサービスを「ぜひやりたい!」と言ってくださいました。嬉しい!相談したい側にどうリーチさせるかが肝なので、考えていきます...

今日のMTGを最後に一つ案件を手放します。明日からサービス作りに集中します💡

Expand full comment
50 more comments...

No posts