11月16日(日):時代を読む、ニュース解説🙋♂️
おはようございます。ニュース解説です。
Buzzfeedという大手メディアの収益が減少中。理由は広告収益が下がったから。あと今回は「選挙需要 (選挙期間は、広告が大量に売れる)」が無かったのも影響しました。
ここから何を読み取るか? 公式から引用します。
63% of BuzzFeed.com traffic now comes from direct visits, internal referrals, and app activity, up from 61% in Q2, reinforcing reduced platform dependency.
BuzzFeedのアクセスの63%は「直接訪問」から来ています。つまり「アプリ、メルマガ、内部循環」です。直接訪問が増えることで、サイトの安定度が増します。
ここが重要。要するにインターネットのフラット化だと思う。全ての発信者が1つのフィールドで戦う時代。
今までは「ブログ系の情報商材なら、Twitterが売れやすいよ」といった棲み分けがあった。しかし今後はAIが全てのネット世界を繋げ、つまり「どこで発信しても問題ない時代」になる。
Xで発信しようが、Noteだろうが、Substackだろうが、個人ブログでも、全て同じ。そのサイトに「AIのクローラー (=情報を集めるロボット)」が来る限り、問題ないです。
とはいえフィールドが1つになったので、勝つ者は大きく勝ち、その下に「大量の敗者」が生まれる。
以前なら「Twitterで有名な発信者」と「インスタで有名な人」が、ある程度は分かれていた。しかし今後は1つのフィールドになり、全ての情報をAIがキュレーションして、人々に届ける時代。
どこで発信しても問題ないので簡単な時代にも思えますが、難易度と競争率が大幅に上がります。こういった時代において最も重要なのが「直接訪問」です。完全なるキーポイント。
なぜ、直接訪問が大切なのか? 理由は「固定ファンの証拠」だから。
今後は「AIからのアクセス」と「固定ファンのアクセス」に分かれていく。AIからのアクセスに依存すると、AIがアルゴリズムを変えた瞬間に死亡する。
しかし固定ファンがいるなら、AIに振り回されない。だからメルマガの重要性が高まっています。BuzzFeedはアクセスの63%が直接訪問なので、生き延びる道がある。ここが価値の源泉です。
※言うまでもなく、こういった時代を見越して僕はメルマガ発信しています。メルマガは非効率に感じますが、アルゴリズムの外で戦う戦略です。ここが価値の源泉になるので注力が必須。
もう1つだけ、ニュースを取り上げます📝
クリプト界のRippleが「約770億円を、超大手の伝統的なファンド」から調達しました。銀行や政府、そして年金と深く繋がる資本が流れ込みます。信頼が強化されますね。
クリプト界は政治と密接に繋がるフェーズに入りました。むしろ政治力がないと厳しい時代。個人的にBTCは勝ちルートに入ったと思い、しかし今は加熱気味なので利確しています。
ETHも強い。Polymarketという博打プラットフォームが伸びており、ここにNYSEの親会社が投資済み。NYSEはコカコーラやディズニーが上場している証券取引所で、こういった資金がETH分野に流れています。
Binanceも強いですね。トランプ氏と深く繋がっているので、買い増しをするならBNBという印象。あとSolanaも強い。国家と連携してクリプト発行を始めており、わりかし勝ちルートに入った印象。
とはいえ、全てのコインが爆上がりするとは思っていません。というか個人的には上がらなくていい。
これからの時代は「資産を減らさなければOK」くらいに思っており、価値が下がりづらい物を探しています。僕の場合は、BTC、ETH、BNB。あとはゴールド、AI系のテック株、ドル預金くらい。
ただAI系のテック株は、どこかのタイミングで暴落する可能性も考えており、以前のドットコムバブルでは「約80%ほど」の暴落でした。これくらいの減少も考慮すべき。
今回は以上です。合計200本くらいニュースを見たと思いますが、気になったのは2つだけです。
ちょうど1%の割合ですね。言葉が悪いですが、世の中の大半はゴミだと思っているので、情報が爆発し続ける時代だからこそ、良い情報、良い言葉から、情報を集めたく思っています📝
マナブ