10月19日(日):AI時代の情報収集について
友人からLINEが来ました。ニュース共有です:
ネット史上初、SNS滞在時間が減少。若者ほど早く離れている。
近未来のSNSはオジさん、オバさんの場所になる。僕は見ません。メリットが低いから:
- 以前:フォロワーを伸ばせる = 最大メリット
- 今後:有益情報を得られる = 最大メリット
混濁としたSNS世界で、有益情報を探すべき?僕の結論はNO。見ません。じゃあ、どうする?
- 世の中のトレンド観察 → BBCニュース、The Information
- トレンドを作る人の観察 → インフルエンサーをAI分析する
僕は世界トレンドと技術トレンドを追いたいので2媒体を見ます。あとインフルエンサーは「このプロンプト」で分析*しています。週1回ほど。
※世界トレンド観察: Musk, Trump, Sam, Pieter Levels, MrBeast, Peter Thiel, Balaji Srinivasan, Vitalik, Jack Dorsey / 日本: ヒカル, 前澤, 佐藤航陽, イケハヤ, 堀江, ひろゆき
ニュース確認は1日15分ほど。インフルエンサー分析は週末に1時間ほど。つまり情報収集の時間は「毎週2時間くらい」です。
今の時代にチャンスはあるのか?:僕の結論はNOです。だからゆっくり学び、徐々にメルマガを育て、自分と身の回りのメンタルを整えます。
- 人によっては「AIがチャンス」と言いますが、全員がAI学習し、AIリサーチする今の時代において、競争に参加しても旨みは少ないはず。
- だからAIから一歩引いて、進化を観察したら良い。大きな変化で、かつ個人にもチャンスがあるなら発信します。しかし現状は見えません。
今は人間の根本スキル(思考、運動、呼吸)を整え、動ける準備、そして精神的な成長をしたら良い。迷うなら、その情報収集は損切りすべきです。
以上。本来は瞑想の方法を書く予定でしたが、日曜よりも月曜の方が、瞑想で整いやすい。だから解説は明日のメール(月曜日)に送ります🧘
マナブ